田辺YEGについて

会長挨拶
Greeting
令和4年度スローガン昇華の刻
~絆の力でいざ参るで候!~

田辺商工会議所青年部
令和4年度 会長
恵中 真吾enaka shingo
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、日本全体が様々な分野において非常に厳しい経済状況に陥っております。これまで当たり前であった日常生活や経済活動、YEG活動においても消極的にならざるを得ない状況になってきておりますが、できない理由を探すのではなく、今できることを第一に考え行動していく必要があります。YEG活動の根幹である、綱領・指針を大切にしながらも今までの考え方で行動するのではなく、withコロナ時代に地域社会で何が必要なのか改めて情報を集め、行動に努めて参ります。
私たち青年部は、部員相互の交流と企業経営に関する研鑽をつみ、もって青年経済人としての資質向上を図り、商工業の振興と豊かな地域社会の進展に資し、併せて商工会議所の事業活動に寄与することを目的としております。
田辺YEGとして愛する地域のため田辺をより深く知り、学び、交流し、地域社会に寄与する1年間にしていきます。また、本年度は3大事業である田辺商工フェア2022、第9回南紀田辺・扇ヶ浜オープンウォータースイミング、第23回紀州弁慶よさこい踊りの実施に加え、これまで長い年月をかけて準備して参りました第40回近畿ブロック大会紀州たなべ大会を迎えます。近畿ブロック大会を開催することが目的ではなく、この経験により田辺YEGメンバーと共に成長し、更なる地域の発展に繋げ、より良い未来へと昇華させるという想いから、本年度は「昇華の刻~絆の力でいざ参るで候!~」とスローガンを掲げさせていただきました。私たちのYEG活動が輝かしい未来ある地域へと繋がっていくものと信じ、これまで田辺YEGメンバーと築いてきた絆の力ですべての事業を成功へと導くことを目指します。
どうか皆さま、力強い大きな一歩を踏み出し、1年後には想像もつかない自分になっていることを想い描きながら、いざ共に歩んで参りましょう。
田辺YEGの活動

田辺商工フェア
「田辺商工フェア」は、様々な業種が参加し、専門店ならではの情報やこだわりの商品・技術を販売・展示する商工物産展で、毎年4月に開催しています。 サブイベントとして、自衛隊装甲車・掃海艇や消防車の展示、子供向け体験イベントなどを実施しており、消費者の日実行委員会主催による「消費生活を考えるみんなの広場」も同時開催しています。

南紀田辺・扇ヶ浜
オープンウォータースイミング
遠泳大会「南紀田辺・扇ヶ浜オープンウォータースイミング」は、(公財)日本水泳連盟の認定大会として開催しており、健康増進・スポーツ振興への寄与、交流人口の増加と扇ヶ浜海水浴場の利用促進・田辺市のPRを主な目的として毎年6月に開催しています。オープンウォータースイミングとは、自然の海や川、湖などで行われる水泳競技で、夏期オリンピックの正式種目にもなっている注目のスポーツです。

紀州弁慶よさこい踊り
弁慶まつりでのイベント「紀州弁慶よさこい踊り」は、田辺市扇ヶ浜をメイン会場に繰り広げられるよさこい踊りコンテストです。毎年、県内外から多くのよさこいチームが参加し、会場での演舞だけでなく、大通りにて参加チームのパレードも行われます。 弁慶まつりは、昭和62年の第1回以来、『市民まつり』としてすっかり定着し、地域活性化に貢献してきました。近年は内容が多様化し、盛りだくさんのイベントは紀南最大と言われています。
[弁慶まつりの主要な企画]
演劇弁慶伝説、弁慶社大祭、もちまき、弁慶ゲタ踊り、紀州弁慶よさこい踊り、物産テント市、田辺花火大会など
田辺YEG概要
田辺YEGでは、メイン事業となる「田辺商工フェア」、「南紀田辺・扇ヶ浜オープンウォータースイミング」、「紀州弁慶よさこい踊り」の企画運営の他、毎月一回の例会の開催、会員や他団体との親睦交流事業の実施、献血活動、夏まつりの開催、視察研修旅行など、様々な活動を行っております。
その他、会員同士の交流や絆を育むために、釣りやゴルフなどの同好会もあります。
住所 | 〒646-0033 和歌山県田辺市新屋敷町1 |
---|---|
TEL: | 0739-22-5064 |
FAX: | 0739-25-2783 |